ホームネットワーク/デジタルホームの最新情報・ニュース
(2019年7月~12月)
ホームネットワーク(家庭内LAN)による デジタルホーム構築に関連する最新情報・ ニュースの履歴(2019年7月~12月)
最新情報・ニュースの過去履歴は、下記の各ページにまとめてあります。
⇒ 最新情報・ニュース(2024年7月~)
⇒ 最新情報・ニュースの履歴(2024年1月~6月)
⇒ 最新情報・ニュースの履歴(2023年7月~12月)
⇒ 最新情報・ニュースの履歴(2023年1月~6月)
⇒ 最新情報・ニュースの履歴(2022年7月~12月)
⇒ 最新情報・ニュースの履歴(2022年1月~6月)
⇒ 最新情報・ニュースの履歴(2021年7月~12月)
⇒ 最新情報・ニュースの履歴(2021年1月~6月)
⇒ 最新情報・ニュースの履歴(2020年7月~12月)
⇒ 最新情報・ニュースの履歴(2020年1月~6月)
⇒ 最新情報・ニュースの履歴(2019年1月~6月)
⇒ 最新情報・ニュースの履歴(2018年7月~12月)
⇒ 最新情報・ニュースの履歴(2018年1月~6月)
年月日 | 関連分野 | 内 容 |
---|---|---|
2019年 12月27日 |
スマートスピーカー、市場調査 | 【Pew Research Center調査】米国スマートスピーカー市場について知っておくべき5つのこと 2019年11月21日、Pew Research Centerが米国スマートスピーカー市場に関する新しい調査結果を発表したので、 その中の一部を紹介する。 |
2019年 12月26日 |
ホームネットワーク、セキュリティ |
家庭内のネットワークにセキュリティリスクを確認するチェックツールが大事です。 トレンドマイクロが提供する「オンラインスキャン for Home Network」等を紹介している。 |
2019年 12月25日 |
ホームネットワーク、セキュリティ | 実家のWi-Fiルーターもより安全に! 年末年始の帰省時に対策を 「IoT機器を狙ったサイバー攻撃」の増加により、Wi-Fiルーターのセキュリティ対策が急務となってきた。 Wi-Fiルーターをサイバー攻撃から守るには、どのような点に注意すればいいのか? |
2019年 12月25日 |
PoE対応スイッチ、ネットギア | PoEにも価格破壊、8ポートで1.5万円切りのPoE対応スイッチなど4製品、ネットギアが発売 ネットギアジャパン合同会社は、ギガビット対応のアンマネージL2スイッチ「GS300」シリーズとして、 全ポートPoE+給電対応の4製品を発売する。GS300シリーズは、金属筐体を採用し、 小規模オフィスや家庭内ネットワークでも設定不要ですぐに使えるアンマネージスイッチ。 |
2019年 12月25日 |
スマートリモコン | 自宅をスマートハウス化!スマートリモコンの選び方とおすすめ製品を解説 今回はスマートリモコンとは何か、そして選び方やおすすめ製品もご紹介していきます。 |
2019年 12月24日 |
Windows 7、サポート | Windows 7サポート終了まで残り3週間! 国内では法人813万台、家庭679万台が依然稼働 来年1月14日のWindows 7サポート終了まで、残り3週間となった。日本マイクロソフト(株)は12月24日、 公式ブログで改めて注意を喚起するとともに、最新のWindows 7の稼働状況を発表している。 |
2019年 12月23日 |
スマートロック、スマートハウス |
今回はスマートハウスを実現できるスマートロックとは何か、そしてそのメリット・デメリット、 さらにはおすすめ製品もご紹介していきます。「 |
2019年 12月20日 |
Wi-Fi 6対応、Wi-Fiルーター | Wi-Fi 6対応ルーター2モデル、NECプラットフォームズが1月発表を予告 最新規格“Wi-Fi 6”こと「IEEE 802.11ax」に対応するWi-Fiルーター2モデルの1月発表を予告するティザーサイトを公開している。 11acの倍となる8×8のMU-MIMOと、「1024QAM」のデジタル変調を標準でサポートすることで、 理論値では最大約9.6Gbpsで通信が行える。 |
2019年 12月20日 |
スマートリモコン、ラトックシステム | ラトックシステムのスマート家電リモコン、スマートスピーカーで電動カーテンと扇風機の操作が可能に 今回、「スマート家電コントローラ」アプリを更新し、GoogleアシスタントのDirect Actionsによる電動カーテンと扇風機の操作に対応した。 これらの機能は、RS-WFIREX4のほか、スマート家電コントローラ「RS-WFIREX3」「REX-WFIREX2」でも使用できる。 |
2019年 12月19日 |
スマートディスプレイ、Google Nest Hub Max | 画面が大きいだけじゃない! 進化しまくりの「Google Nest Hub Max」を使ってみた (1/4) カメラの搭載により、ビデオ通話を始め複数の機能が追加され、7型のGoogle Nest Hubとは比べ物にならないほど用途の幅は広がっている。 今回は借用した製品をもとに、Google Nest Hubとの違いを中心に徹底チェックする。 |
2019年 12月18日 |
スマートホーム、スマートホーム機器 | Amazon、Apple、Google、スマートホーム機器接続の統一規格に向けて提携 Amazon、Apple、Google、Zigbee Allianceは18日、スマートホーム製品間の互換性を向上させることを目的とし、 新しいロイヤルティフリー(使用料無料)のコネクティビティ規格の開発、および採用を奨励する、 新たなワーキンググループを結成すると発表した。 |
2019年 12月18日 |
ビエラ、BD/HDD内蔵 | パナソニック初、4K放送を“録る・見る・残す”BD/HDD内蔵4Kビエラ パナソニックは、新4K衛星放送チューナーを搭載したBD/HDD内蔵の4K液晶テレビ「VIERA GR770シリーズ」を2020年1月24日より発売する。 43/49型の2サイズをラインナップ。機器の追加や複雑な接続をすることなく、1台で新4K衛星放送の視聴から録画、 ダビングが行なえるオールインワンモデルとして訴求する。 |
2019年 12月18日 |
レグザブルーレイ、BDレコーダー | レグザブルーレイ「DBR-UT9」がスマホからの音声検索・音声操作に対応 東芝映像ソリューションは、Ultra HD Blu-rayの再生に対応したBDレコーダー「DBR-UT309/DBR-UT209/DBR-UT109」 の本体ソフトウェアを18日にアップデート。時短再生機能にお好み設定やおまかせ自動録画設定の追加などを行なった。 |
2019年 12月18日 |
スマートスピーカー、Google Nest Mini | 買い替える価値はある? 「Google Nest Mini」を使い込んで分かったこと (1/3) Googleから新しく発売された「Google Nest Mini」は、これまでの「Google Home Mini」のニューモデルに相当する、 小型スマートスピーカーだ。2週間ほど使い込だので、従来モデルとの違いを中心に紹介する。 |
2019年 12月17日 |
4K8K放送、録画・保存 | 4K8K放送の番組はどうやって残す? BDレコーダ選び“新虎の巻” 今回は「4K8K放送の録画・保存」をテーマに、その方法をまとめてみた。 後半には、4K放送の録画・保存ができるレコーダー製品('19年12月現在)をリストアップするとともに、 それら製品の特徴を記載した。 |
2019年 12月16日 |
スマートリモコン、ラトックシステム | スマートリモコン「RS-BTIREX2」スマホに話しかけて家電操作が可能に ラトックシステムは、スマートフォンから家電を操作できるBluetooth接続のスマート家電リモコン「RS-BTIREX2」 の機能をアップデート。GoogleアシスタントとSiriショートカットに対応した。 |
2019年 12月13日 |
ゲーム機、Xbox Series X | 新ゲーム機「Xbox Series X」発表。「処理能力はXbox One Xの4倍」、8K対応も マイクロソフトは、ゲーム機のXboxシリーズ新モデル「Xbox Series X」を発表した。2020年のホリデーシーズンに登場予定で、 「これまでで最速かつ最も強力なコンソール」になるという。その処理能力はXbox One Xの4倍で、 4K/60fpsでゲームを描写できるほか、可変リフレッシュレート(VRR)や、8Kもサポート。 フレームレートは最大120fpsまで対応できるという。 |
2019年 12月13日 |
スマート家電 | 自宅のスマートハウス化を実現!スマート家電について分かりやすくご紹介 今回はスマート家電の種類やおススメ製品、そして今後スマート家電がどうなっていくのかも解説していきます。 「スマート家電について詳しく理解して、トレンドに遅れないようにしたい」、 「おすすめスマート家電を知って導入の参考にしたい」という方はぜひご覧ください |
2019年 12月12日 |
スマートスピーカー、Echo Studio | でっかいアレクサ、Amazon「Echo Studio」を自腹購入。3Dオーディオを聴く 9月26日、Amazonは新しいEchoシリーズ4製品を発表した。このうち第3世代Echoと、 新モデル「Echo Dot with clock」は先に発売され、10月23日のレビューでテストしたところだ。 残るEcho Flexは11月14日、Echo Studioは12月5日の出荷開始が予定されていた。 |
2019年 12月12日 |
ネットワークレコーダ、nasne | PC TV Plus、PCにダビングした番組の圧縮が可能に。auひかりテレビのSTBにも対応 ソニーは、ネットワークレコーダ「nasne」などの録画/放送番組をPCで視聴できるソフト「PC TV Plus」を、Ver.4.2にアップデート。 パソコンにダビングした録画番組を圧縮する機能などが追加され、 ひかりTV対応チューナー「ST4500」への番組予約にも対応した。 |
2019年 12月12日 |
ネットワークレコーダ、nasne | ソニーのBDレコ「BDZ-ZW1700/ZW2700/ZT1700」に「新作ドラマ・アニメガイド」機能 ソフトウェアをアップデート。 「新作ドラマ・アニメガイド」は、地上・BSデジタルの無料放送チャンネルの中から、 連続ドラマ/アニメを最長1カ月前から先行予約できるもの。 |
2019年 12月12日 |
デジタルTV、LG |
テレビがインターネット接続されていれば、自動でホームランチャーにHuluのアプリが追加される。 |
2019年 12月11日 |
ミラーリング、AnyCast | スマホ画面をTVに表示できるワイヤレスアダプタ「AnyCast」。約2,380円 テレビやディスプレイとHDMIで接続し、無線LAN(2.4GHz)経由でスマートフォンやタブレットの画面をHDMI出力できるアダプタ。 iPhoneやAndroidのWi-Fi設定を行ないミラーリングさせれば、スマホ内の写真や動画データを大きな画面で楽しめる。 |
2019年 12月11日 |
スマートリモコン、MagicDot | 赤外線送信を強化した3,480円のスマートリモコン「MagicDot」 コヴィアは、ORVIBOスマートホームシリーズのWi-Fi赤外線スマートリモコン「MagicDot」(CT30W)を発売した。 2017年11月に発売した「MagicCube」からダイレクト操作機能を除き、赤外線飛距離の向上など基本性能を追求。 8,000種類を超えるリモコンコードがプリセットされ、収録されていないリモコンも学習機能で追加可能。 |
2019年 12月11日 |
スマートハウス | 住宅をスマートハウス化したい!国や自治体から補助金がもらえるって本当? スマートハウスの核となるエネルギー管理システム「HEMS」ですが、導入する際に補助金がもらえることをご存知でしたか? 新しくスマートハウスを建てたい方、既存の家をスマートハウス化したい方は、ぜひ参考にしてください。 |
2019年 12月9日 |
東芝HDDレコーダ、映像配信サービス | 東芝4K放送W録レコーダ「D-4KWH209」がYouTube視聴対応 本体ソフトウェアを9日にアップデート。YouTubeの動画視聴に対応した。 映像配信サービスは、dTV、U-NEXT、TSUTAYA TVを視聴できるが、アップデートによりYouTubeも視聴可能となった。 |
2019年 12月9日 |
有線LAN、10G/2.5G | バッファローが10G/2.5Gをコモディティ化! 2万円切りのスイッチや、3.4万円で10G×2ポート+2.5G×4ポートのスイッチを試す バッファローから、2.5GBASE-Tおよび10GBASE-Tに対応した有線LAN製品が次々に発売された。 スイッチングハブ2製品と、2.5Gbps対応USB 3.1(Gen1)用有線LANアダプター「LUA-U3-A2G」を、実際に使ってみた。 |
2019年 12月6日 |
東芝、4Kレグザ、X930 | 成熟の東芝4Kレグザ「X930」は弱点なし!? 放送、映画、そして「デススト」にもベストマッチ 今回、東芝映像ソリューションから「“自信作”なので、最新製品を評価してほしい」との申し入れがあり、 期間限定ながら、筆者宅に運び入れてみっちり評価することができた。 今年最後の大画面☆マニアは、東芝の有機ELレグザ「65X930」で行くことにしたい。 |
2019年 12月5日 |
スマートスピーカー、Google Nest Hub Max | カメラが拡げるスマートホームの可能性。「Google Nest Hub Max」 11月に発売されたスマートスピーカーの最新モデル「Google Nest Hub Max」。 本稿では導入から実際の使用感、カメラ搭載モデルならではの機能を中心にレビューする。 |
2019年 12月5日 |
スマートリモコン、sRemo-R | SOCINNO、AIアシスタント対応のスマートリモコン「sRemo-R」に3年保証付きのリニューアルモデル 12月5日、スマートリモコン「sRemo-R」のリニューアルモデル「sRemo-R3」を発表。 家庭内の家電製品をスマートフォンから操作できるスマートリモコン。温度や湿度、照度情報の測定にも対応。 価格はオープン、12月末までの特別価格は3980円だ(税別)。 |
2019年 12月5日 |
スマートスピーカー、Amazon Echo Studio | 本日発売の「Amazon Echo Studio」実機レビュー!Echo最上位モデルによる実力は如何に? 2019年12月5日、AmazonからEcho Studioの販売が開始された。 Echoシリーズでは唯一となるDolby Atmos技術により、音に空間、明瞭性、奥行きが追加されたEchoシリーズ上位モデル。 価格は24,980円だ。 |
2019年 12月5日 |
スマートLED電球、アプリ「+Style」 | プラススタイル、Wi-Fiネットワークに直接繋がるE17口金スマートLED電球を発売 Wi-Fiモジュールを搭載しており、ハブを経由することなく直接Wi-Fiネットワークに接続できる。 スマートフォンアプリ「+Style」から、明るさを変更する調光、電球色~昼光色の調色が可能。 アプリでは、スマートロボット掃除機やスマートLED電球、スマートLEDシーリングライトなどと一緒に管理できる。 |
2019年 12月4日 |
4Kレグザ、Amazon Prime Video | 東芝4Kレグザ「X920」など、'18年モデルがAmazon Prime Video対応 3日、'18年発売の4Kレグザを対象に、動画配信サービス「Amazon Prime Video」に対応するソフトウェアアップデートを開始した。 対象モデルは有機EL「REGZA X920」シリーズと、液晶「REGZA Z720X」「BM620X」「M520X」シリーズ。 |
2019年 12月4日 |
AQUOS、4Kレコーダー | AQUOS 4Kレコーダー、4K放送の2K変換やスマホ動画&写真のWi-Fi取り込みに対応 AQUOSブランドの4Kレコーダー「4B-C40BT3、4B-C20BT3、4B-C10BT3」の本体ソフトウェアをアップデート。 レコーダーに取り込める「スマホデータ転送」の機能を追加するアップデート。 |
2019年 12月4日 |
スマートスピーカー、Echo Flex | 壁面コンセントに直接接続、モジュール式で機能を追加できるスマートスピーカー「Echo Flex」を使ってみた (1/4) 自宅内でのAlexaデバイスの聞き取り範囲を広げられる。 ナイトライトや動きを検知しさまざまなアクションを実行できるモーションセンサーを備えている。 |
2019年 12月4日 |
スマートハウス | 【最新】スマートハウス導入のメリットとは?注意点や関連製品を交えて徹底解説 スマートハウスに関することを網羅的に徹底解説します。 基礎知識からメリット・デメリット、今後の展望、関連製品の紹介などを交えながら詳しく解説していきます! |
2019年 11月28日 |
4K8K放送 | 4K8K放送視聴機器が200万台突破、深田恭子は推進キャラ卒業。設備改修助成金の締切も 新4K8K衛星放送がスタートした2018年12月1日から、間もなく1年を迎える。 新4K8K衛星放送の視聴可能機器台数が10月末で累計200万台を超えたことも発表された。 |
2019年 11月28日 |
Android TV端末、Wi-Fiルータ | ジョイスティックリモコン付属のAndroid TV端末「Air Stick 4K Joystick edition」 CCC AIRは、ジョイスティックタイプの新型リモコンを付属したAndroid TV搭載デバイス 「Air Stick 4K Joystick edition」を11月22日より発売する。価格は12,800円。 4K/60pの映像出力に対応し、HDR(HDR10)をサポート。YouTubeやTSUTAYA movie、Netflix、AbemaTV、YouTube、 GYAO!、DAZN、hulu、Spotifyなどのアプリをプリインストールされている。 Googleアシスタントに対応し、Chromecast built-in。 ルータ機能時は、2.4/5GHz Wi-Fi機器(IEEE 802.11b/g/n/ac)を最大8台まで接続できる。 |
2019年 11月19日 |
ワイヤレススピーカー、Googleアシスタント対応 | JBL、Googleアシスタント搭載のワイヤレススピーカー「LINK Portable」 11月29日に発売する。価格はオープンプライスで、直販価格は14,800円。カラーはブラック。 Googleアシスタントを搭載し、対応スマート機器の遠隔操作も行なえる。Wi-Fiは、IEEE802.11a/b/g/n/acに対応。 Androidデバイスと連携するChromecast built-inに加え、新モデルではAirPlay2をサポート。 |
2019年 11月15日 |
Fire TV Cube、Amazon | AmazonがTVをジャック、地方のTV難民マストバイ?「Fire TV Cube」を試す Fire TVシリーズの新しいラインナップが、「Fire TV Cube」(第2世代)だ。日本では11月5日より出荷が開始された。 日本に「Fire TV Cube」が登場したのは初めてだが、製品としては第2世代というわけだ。 満を持してワールドワイド発売となったFireTV Cubeの魅力を、早速調べていこう。 |
2019年 11月14日 |
ネットワークカメラ、TP-Link | フルHD対応なネットワークWi-Fiカメラ、TP-Link「Tapo C200」 ティーピーリンクジャパン株式会社(TP-Link)は、ネットワークWi-Fiカメラ「Tapo C200」の先行販売をクラウドファンディングサイト「Makuake」で開始した。 募集開始した初日だけですでに目標金額の255%を達成し、 現在は25%オフの3370円で購入できる「通常割」のみ受け付けている(価格はいずれも税込)。 |
2019年 11月13日 |
アイリスオーヤマ、4K対応テレビ「LUCA」 | アイリスオーヤマ“テレビ事業”本格参入。ネット接続不要で音声操作できる4Kテレビ アイリスオーヤマは13日、テレビ事業への本格参入を発表。 ネット接続することなく音声操作できる4K対応テレビ「LUCA」を11月20日より順次発売する。 43/49/55型のフロントスピーカータイプと、43/49/55/65型の狭ベゼルタイプ、計2シリーズ7機種を用意。 |
2019年 11月12日 |
メッシュWi-Fiルーター、モーションセンシング機能 | 人の動きをWi-Fiで感知する「Linksys Aware」、トライバンドのメッシュWi-Fi「Velop」向け Wi-Fiセンサー技術を応用したモーションセンシング機能「Linksys Aware」のサービス提供をメッシュWi-Fiルーター 「Velop」のトライバンド製品向けに開始した。料金(税込)は300円/月または2700円/年だが、90日間は無料で試用できる。 Origin WirelessのWirelessAI技術を応用してWi-Fiネットワーク内の変化状況を解析することで、 監視用カメラなどのハードウェアを用いずに人の動きをリアルタイムで検知・記録できるという。 |
2019年 11月11日 |
スマートスピーカー、普及 |
音楽を再生するだけのスピーカーになってしまってはいないだろうか。本記事では、スマートスピーカーの現状を整理する。 |
2019年 11月8日 |
Amazon Fire TV Cube | ヘキサコアで爆速、声でも操作できるAmazon「Fire TV Cube」(第2世代)を使ってみる AmazonのFire TVシリーズ史上最もパワフルという「Fire TV Cube」(第2世代)が5日、いよいよ発売された。価格は14,980円(税込)。 Amazon Prime Video、YouTube、Netflix、Hulu、DAZN、AbemaTV、TVerなどがテレビで楽しめる。 Alexaを使って、ハンズフリーの音声操作も可能でコンテンツに素早くアクセスできる。 |
2019年 11月7日 |
Wi-Fiルーター、IPv6 IPoE | IPv6 IPoEの各方式に対応、1.1万円で最大1733MbpsのWi-Fiルーター「WN-DX2033GR」、アイ・オーが発売 IPv6 IPoEの各種方式を利用でき、IEEE 802.11ac対応のWi-Fiルーター「WN-DX2033GR」を11月下旬に発売する。 v6プラス、transix、OCNバーチャルコネクト、IPv6オプションのIPv6 IPoE各方式に対応している。IPv6 IPoE接続サービスの利用には対応ISPへの申し込みが必要となる。 |
2019年 11月5日 |
ソニー、PC TV Plus | ソニー、PC TV Plusアプリに機能追加。'19年発売ソニーBDレコーダも対応 ソニーは、ネットワークレコーダー「nasne」やソニー製BDレコーダーの録画/放送番組をPCで視聴できるソフト「PC TV Plus」を10月29日にアップデート。 対象機種や機能の追加を行なった。アップデート後のバージョンはVer.4.1。'19年のソニーBDレコーダーを追加したほか、 J:COM TVセットトップボックスの録画番組のダビング(アップロード受信)に対応。 |
2019年 11月5日 |
ソニー、PC TV Plus | オンキヨー&パイオニアのAV機器が「Roon Tested」対応。ネットワーク音楽再生に最適化 オンキヨー&パイオニアは、オンキヨーブランドとパイオニアブランドのAV機器においてネットワークオーディオ再生のRoonと連携する 「Roon Tested」の指定を受けたと発表。対応するAVアンプなどの情報を公開した。 |
2019年 10月31日 |
東芝BDレコーダー、時短 | “時短”の東芝BDレコーダーにUHD BD対応モデル。レグザ連携で高画質再生&音声操作も 東芝映像ソリューションは、BDレコーダー「レグザブルーレイ」の新モデルとして、 Ultra HD Blu-rayの再生に対応した3機種を11月下旬より順次発売する。店頭予想価格は、 3TB HDD搭載「DBR-UT309」が85,000円前後、2TB「DBR-UT209」が75,000円前後、1TB「DBR-UT109」が65,000円前後。 |
2019年 10月31日 |
HDDレコーダー、4Kチューナ | 東芝、ダブル4Kチューナ搭載のHDDレコーダー。みるコレ&4K番組の時短再生も BS 4Kチューナーを2基搭載したHDDレコーダー「D-4KWH209」を11月下旬より発売する。店頭予想価格は70,000円前後。 2TB HDDを内蔵し、クラウドサービスの「みるコレ」や、レグザブルーレイの「時短」機能を搭載したHDDレコーダー。 |
2019年 10月31日 |
Wi-Fi中継機、コンセント直挿し | 3980円のコンセント直挿し型Wi-Fi中継機、バッファロー「WEX-733DHPS」 11月下旬に発売する。Amazon.co.jpでは3980円(税込)で予約を受け付けている。IEEE 802.11ac/n/a/g/bに対応し、 最大通信速度は433Mbps(5GHz帯)または300Mbps(2.4GHz帯)で、デュアルバンド同時接続に対応する。 |
2019年 10月28日 |
REGZA X930、Alexa対応 | 4K有機ELレグザ「X930」がハンズフリー音声操作とAlexa対応。画質向上も 28日、4K有機ELテレビ「REGZA X930シリーズ」を対象とした音声アシスタントの機能向上を発表。 最新ファームウェアにバージョンアップすると、レグザ本体に直接話しかけるだけで、 音声による本体操作とAlexaがハンズフリーで利用できるようになる。 |
2019年 10月24日 |
DIGA、長時間録画 | パナソニックDIGAの4K長時間録画モードが強化。8~12倍のおまかせも Blu-ray Discレコーダー「おうちクラウドディーガ」の新4K衛星放送チューナー内蔵モデル「DMR-4W400」など3機種を11月13日にアップデート。 4K番組を長時間録画できる7つのモードを追加する。 |
2019年 10月24日 |
スマートディスプレイ、Lenovo | スマートディスプレイとしても使えるAndroidタブレット「Lenovo Yoga Smart Tab」 レノボ・ジャパンは、Googleアシスタントを搭載し、スマートディスプレイとしても使えるタブレット「Lenovo Yoga Smart Tab」を10月25日に発売する。 価格は31,800円。 |
2019年 10月23日 |
Amazon Echo | 第3世代に入ったAmazon Echo、「Amazon Music HD」は我々の音楽生活を変えるか!? 今回は第3世代EchoとEcho Dot with clockをお借りした。新Echo 2モデルを試してみよう。 第3世代Echoは音楽再生機としてかなり楽しめると思う。特にAmazon Music HDがサービスインしたのは大きい。 |
2019年 10月18日 |
Wi-Fi 6対応製品 | Wi-Fi 6対応で1.2万の「Archer AX50」、トライバンドで4.5万の「Archer AX11000」、TP-LinkがWi-Fi 6製品を拡充 ティーピーリンクジャパン株式会社(TP-Link)は、次世代通信規格であるWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)に対応するWi-Fiルーターの新製品発表会を実施。 5800円のデスクトップ用Wi-Fi 6カードなど、Wi-Fi 6対応製品のラインアップを10月31日から発売する。 |
2019年 10月18日 |
スマートホーム、MANOMA | ソニーがスマートホームサービス「MANOMA」のUIをリニューアル、視認性や操作性を強化 MANOMAは、「セキュリティ」「オートメーション」「見守り」に家事代行などの「家ナカサービス」を加えたスマートホームサービス。 ユーザーは外出先から自宅の見守りを行ったり、家ナカサービスを不在時でもセキュアな環境で受けられるなど、 多様なサービスを利用できる。 |
2019年 10月17日 |
Wi-Fi 5ルーター | バッファロー、6000円でIPv6 IPoE対応のWi-Fi 5ルーター「WSR-1166DHPL」 最大通信速度は、5GHz帯が866Mbps、2.4GHz帯が300Mbps。推奨される同時接続台数は12台。アンテナ2本を内蔵し、 2×2のMU-MIMOに対応。2台の端末の通信を同時に処理できる。また、ビームフォーミングにも対応する。 |
2019年 10月16日 |
スマートディスプレイ、Google Nest Hub Max | カメラ搭載、手をかざして操作できる「Google Nest Hub Max」 カメラとマイク、10型のHDディスプレイを搭載し、ジェスチャーでも操作できる新しいスマートディスプレイ「Google Nest Hub Max」 を11月22日に国内で発売する。ChalkとCharcoalの2色展開で、価格は28,050円(税込)。 |
2019年 10月16日 |
Google Nest、新製品 | Google、高音質化したスマートスピーカー「Nest Mini」、イヤフォン「Pixel Buds」を日本で披露 Googleは16日、日本で新ハードウェアの発表会を開催。新スマートフォンのPixel 4を披露すると共に、 スマートスピーカーの「Google Nest Mini」、スマートディスプレイ「Google Nest Hub Max」、イヤフォンの「Pixel Buds」、 無線LANルーターの「Nest Wifi」も紹介した。 |
2019年 10月16日 |
Google Nest Wifi、新製品 | メッシュWi-Fi対応ルーター「Google Nest Wifi」近日発売 メッシュWi-Fi対応ルーターの新モデル「Google Nest Wifi」の近日発売を予告した。 価格はルーターと拡張ポイントのパックで3万1900円(税込)。Nest Wifiの大きな特徴に、 拡張ポイント側にGoogleアシスタント対応のスマートスピーカー機能を内蔵させた点がある。音楽配信サービスの再生操作や聴取、 ネットワーク家電の操作などを音声で行うことができる。 |
2019年 10月15日 |
スマートホーム、シャープ | シャープ、世界最大級8Kディスプレイ披露。シースルー液晶、クラウド連携家電も シャープは、幕張メッセで10月15日に開幕した「CEATEC 2019」に8Kディスプレイや透明スクリーン、 スマートホームを実現するCOCORO HOME関連製品などを展示している。 スマート家電/スマートホーム関連のコーナーでは、アプリ「COCORO HOME」を通じて、「COCORO KITCHEN」、 「COCORO WASH」などシャープの「COCORO LIFEサービス」と他社サービスを連携させる技術などを紹介。 |
2019年 10月15日 |
スマートホーム、シャープ | シャープ、世界最大級8Kディスプレイ披露。シースルー液晶、クラウド連携家電も シャープは、幕張メッセで10月15日に開幕した「CEATEC 2019」に8Kディスプレイや透明スクリーン、 スマートホームを実現するCOCORO HOME関連製品などを展示している。 スマート家電/スマートホーム関連のコーナーでは、アプリ「COCORO HOME」を通じて、「COCORO KITCHEN」、 「COCORO WASH」などシャープの「COCORO LIFEサービス」と他社サービスを連携させる技術などを紹介。 |
2019年 10月11日 |
スマートホームデバイス | IDC、スマートホームデバイスの出荷数は14.4%の年間平均成長率で2023年には13億9,000万台に達すると予測 Fire TVやChromecastなどのビデオエンターテイメントデバイスの出荷量が最も多い。 スマートカメラやスマートロックなどのホームモニタリング/セキュリティデバイスは、18.4%のCAGRが見込まれ、 2023年には全出荷量の22.1%になると予測される。 |
2019年 10月11日 |
4K放送、STB端末 | ドコモ、光回線でBS4K番組が観られるSTB「テレビターミナル02」 「ひかりTV for docomo」などドコモの映像サービスに対応したAndroid TV 9搭載のSTB端末。新モデルでは、 光回線を使った4K放送受信をサポートする。'20年春に発売する。価格は未定。 |
2019年 10月11日 |
全天球カメラ、Alexa | THETA V/Z1がAlexa対応。Echoに話しかけて動画・静止画撮影 リコーは、全天球カメラ「THETA V」と「THETA Z1」向けの新プラグインとして、 Alexa搭載デバイスに話しかけてTHETAを操作できる「Smart Device」をリリースした。 |
2019年 10月10日 |
折り畳みスマホ、Galaxy Fold | 開くと7.3型、閉じると4.6型の折り畳みスマホ「Galaxy Fold」。auから10月25日発売 解像度はメインがQXGA+で、Dynamic AMOLED(有機EL)、カバーがHD+でSuper AMOLED(有機EL)。 大画面を3分割してアプリを同時に表示できる。 |
2019年 10月10日 |
HDMIスティック型端末、Miracast | 8000円でフルHDをWi-Fi転送、HDMIスティック型Miracast端末「EZCast 2」 Wi-FiでPCやスマートフォンの映像を受信してミラーリング出力できるHDMIスティック型端末「EZCast 2」を11日に発売する。 アクセスポイントとしても動作し、Wi-Fi環境がない場所でも利用できる。Miracastに対応し、 Windows/macOS/Android/Chrome OSの端末から最大で1920×1080(60p)解像度の映像出力が可能。 映像コーデックにはH.265を採用している。 |
2019年 10月9日 |
スマートホーム、LIFE UP プロモーション | IoT家電を使うとギフトカードがもらえる?経産省主導の「LIFE UP プロモーション」とは コンソーシアムを組んだ各社を介し、消費者がポイントやギフト券を受け取ることができるというものだ。 これら施策の要点を2社(大阪ガス、シャープ)に聞いてみた。 |
2019年 10月8日 |
プレイステーション 5 | 「プレイステーション 5」は2020年末発売。UHD BD対応、ゲームを最大8K出力 超高速アクセスが可能なカスタムSSDと、AMD製カスタムチップセットを搭載。 コントローラーには従来の振動技術に代わりハプティック技術を搭載。 「圧倒的な没入感を演出するゲームの世界をお楽しみいただけるようになる」という。 |
2019年 10月7日 |
PS4、リモートプレイ | PS4の新ファームVer.7.00が8日公開。Xperia以外のAndroid端末でリモートプレイ可能に PS4の画面をモバイル機器に表示し、モバイル機器に表示されるコントローラーを使って、PS4を操作できるリモートプレイ機能が進化。 これまでiOS端末、Xperia、Windows PC、Macが対応していたが、Xperia以外のAndroid端末でも利用できるようになる。 |
2019年 10月4日 |
レグザ、スマートスピーカー連携 | レグザ、スマートスピーカー連携機能が向上。シンプルな発話で操作可能に 呼び出す際に“レグザを使って”と発話しなくても、“テレビ”というワードでレグザをコントロールできるようになった。 対象機種はX930、X830、Z730Xなど、14シリーズ。新しい操作方法Direct Actionsをサポート。 「レグザを使って」という言葉を発することなく「OK Google, “テレビ”をつけて」のように、シンプルな発話でレグザを操作できるようになった。 |
2019年 10月1日 |
ネットワークカメラ、Qwatch | アイ・オーのネットワークカメラ「Qwatch」、他社製NASへ録画できる「ONVIF Profile S」に対応 ネットワークカメラ「Qwatch」シリーズ3製品向けに、「ONVIF Profile S」対応の最新ファームウェア「1.02.18」の提供を開始した。 ONVIFへの対応により、規格に準拠した異なるメーカーのNASやNVRといったレコーダーと連携し、 動画の保存などが可能とされている。屋外設置向けの「TS-NA220W」「TS-NA220」と、屋内向けの「TS-NS210」が対応する。 |
2019年 9月27日 |
Amazon、Alexa | ウェアラブルEcho、空間オーディオ、新通信規格と拡大するAmazonハード事業の狙い 米国時間9月25日に開催された、AmazonのAlexaデバイスを中心とした発表会に関する詳報をお届けする。 |
2019年 9月27日 |
IFA、家電見本市 | 高画質競争の主戦場は8Kへ? IFAで山之内正が見た次世代テレビの姿 見本市大国のドイツで、特に成長著しいのが毎年9月にベルリンで行なわれる家電見本市のIFAである。 2019年のIFAで筆者の興味を引いた展示を2回に渡って紹介する。今回は映像編をお届けしよう。 |
2019年 9月26日 |
Amazon、新デバイス | Amazonの“指輪”登場、Echo新デバイスを体験。スマートグラス、イヤフォンなど多数 米Amazonは現地時間の9月25日、ワシントン州シアトルにある本社で、今年の年末以降に発売する新デバイスの発表会を行なった。 多数のデバイスが発表されているが、まずは現地からハンズオンイベントの様子をお伝えしたい。 |
2019年 9月26日 |
スマートスピーカー、Echoシリーズ | Amazon Echo刷新。ソニー360 Reality Audio対応Echo Studio、コンセントに差し込むEcho Flex Amazonは26日、新しいEchoシリーズを発表した。26日から予約受付を開始しており、 価格は最上位スマートスピーカー「Echo Studio」が24,980円(税込)、「Echo(第3世代)」が11,980円(税込)、 プラグイン式のスマートスピーカー「Echo Flex」が2,980円(税込)、 LED時計搭載の新しいEcho Dotである「Echo Dot with clock」が6,980円(税込)。 |
2019年 9月25日 |
スマートホーム、with HOME | IoTで留守中の自宅を確認できる「ファミリーネット・ジャパン×with HOME」受付開始 家電コントロールの単一機能ではなく、留守中の防犯対策、子どもやペットの見守りといったセキュリティ機能までをも網羅したIoTサービスの検討を開始した。 利用料金は、初期費用が2,000円(税抜き)、基本利用料が毎月490円(税抜き)、希望の「with HOMEデバイス」の料金だ。 |
2019年 9月25日 |
スマートホーム、CONNECT | オールコネクトとSBパワー、自宅のドアの開閉や気温などをアプリで確認できるIoT機器「CONNECT」を販売開始 CONNECTは、設置工事が不要なワイヤレスマルチセンサーである。「コネクトハブ」を自宅のインターネット(Wi-Fi)に接続し、 「コネクトセンサー」を自宅のドアなどに設置する。 |
2019年 9月20日 |
VIERA、BS4Kチューナ2基 | パナソニック、BS4Kチューナ2基に強化した「VIERA GX855」。地震に強いスタンド 新4K衛星放送のダブルチューナーを内蔵した4K液晶テレビ「VIERA GX855」シリーズを10月18日に発売する。 43/49/55/65型の4モデル。1月に発売した「VIERA GX850」シリーズの後継機。 Googleアシスタント対応のスマートスピーカーから音声で操作できる機能を搭載。 |
2019年 9月12日 |
AQUOS、4Kレコーダ | シャープ、BD/地デジ番組を“4K放送級”にアプコンするAQUOS 4Kレコーダ 新開発の高画質エンジンを搭載した「AQUOS 4Kレコーダー」の新モデルを10月24日より発売する。 '18年11月に発売した「AT3」シリーズの後継機種。液晶テレビAQUOSやスマートスピーカーと連携した「声でラクラク操作」にも対応。 スマートフォンで撮った写真や4K動画をレコーダーに転送する「スマホ写真・動画まるごとストレージ」機能に新対応。 |
2019年 9月11日 |
スマートスピーカー、Alexa | 「アレクサ、もっとゆっくり話して」Amazon Alexaの話す速度が調整可能に Amazonは11日、Alexaの話す速度をユーザーが調整できるようにした。「アレクサ、 もっとゆっくり話して」、 「アレクサ、もっと速く話して」と呼びかけると、話す速度を7段階で調整できる。 Amazon EchoシリーズなどのAlexa搭載デバイスで利用可能。 |
2019年 9月9日 |
REGZA、Prime Video | 東芝4KレグザがAmazon Prime Video対応。'18/19年発売の9シリーズ '18/19年に発売された4Kレグザを対象に、動画配信サービス「Amazon Prime Video」に対応するソフトウェアアップデートを実施する。 19年発売モデルは9月10日、18年発売モデルは12月に提供予定。 |
2019年 9月9日 |
スマートスピーカー、Move | Sonos、外でも使えるスマートスピーカー「Move」。手持ち機器をスマート化するアダプタも 屋内外でパワフルなサウンドが楽しめるというスマートスピーカー「Sonos Move」を発表した。 9月24日より世界各国で発売され、日本では'20年春より46,800円で販売予定。 |
2019年 9月5日 |
Fire TV Cube、Alexa対応 | 最もパワフルなAmazon「Fire TV Cube」(第2世代)登場。4K/Dolby Vision、Alexa対応 Amazon Prime Video、YouTube、Netflix、Hulu、DAZN、AbemaTV、TVerなどがテレビで楽しめ、 ヘキサコアプロセッサを搭載した高い処理能力を活かして4K/60pまでのストリーミング受信・表示も可能。 価格は14,980円(税込)で、11月5日出荷開始予定。Amazon Alexaを通じたハンズフリーでの音声操作も可能。 Alexaを通じて、対応するテレビやサウンドバー、AVアンプ、その他のスマートホームデバイスをコントロールできる。 |
2019年 9月5日 |
ボーズ、スマートスピーカー | ボーズ、持ち運べる360度スマートスピーカー「Portable Home Speaker」 ボーズは、バッテリー駆動が可能で、Bluetooth/Wi-Fi/AirPlay 2接続に対応、 スマートスピーカー機能も備えている「Bose Portable Home Speaker」を9月26日似発売する。 価格は4万円。9月5日から先行予約を開始する。 |
2019年 9月4日 |
U-NEXT、Googleアシスタント対応 | U-NEXTがGoogleアシスタント対応。検索や一時停止・早送りを声で操作 動画再生にはChromecast、またはChromecast built-inに対応したテレビが別途必要。 Google Nest Hubなどのスマートディスプレイでは、本体のディスプレイ上で映像が再生できる。 |
2019年 9月2日 |
ソニー、4KBDレコーダ | ソニー初の4Kチューナ搭載BDレコーダは8.5万円から。4Kダブルでおまかせ・まる録&11倍録画 11月16日より発売する。3番組同時録画に対応した4TB HDD内蔵の「BDZ-FBT4000」など、全6製品をラインナップ。 別部屋のテレビなどで再生できるソニールームリンク(DLNAサーバー)機能を搭載。 |
2019年 9月2日 |
スマートホーム、パナソニック | パナソニック、スマートスピーカーから家中の照明をコントロールできる配線器具「アドバンスシリーズ リンクモデル」の新製品を発売 スマートフォンやタブレット、スマートスピーカーから家中の照明をコントロールできる配線器具「アドバンスシリーズ リンクモデル」の新製品を2019年12月21日に発売する。 同製品を2020年度で23,000台販売することを目標としている。希望小売価格(税抜・工事費別)は4,800円~16,700円。 |
2019年 8月30日 |
スマートウォッチ、Alexa対応 | Alexa音声操作対応スマートウォッチ「Fitbit Versa 2」。26,990円 マイクを備え、フィットビット初となるAmazon Alexaに対応。音楽やPodcastのコントロールが可能なSpotifyアプリも搭載する。 5日間以上のバッテリー寿命を実現。 |
2019年 8月29日 |
ワンセグチューナー、9分割表示 |
サンワサプライは、業界初という地上デジタル放送のワンセグ全チャンネルを1画面に9分割表示できるチューナー「400-1SG006」を29日に発売した。 直販サイトでの価格は83,148円。 |
2019年 8月29日 |
スマート家電、+Style | プラススタイル、スマートロボット掃除機・スマートLED電球などオリジナルスマート家電6製品を発売 日本の住環境に合わせて企画・開発したオリジナルのスマート家電6製品を本日から順次発売開始した。 どの製品も1つのアプリ「+Style」で管理できる。スマートスピーカーと連携。 |
2019年 8月27日 |
三菱REAL、HDD内蔵4K | 三菱、BDに4Kダビングできる2TB HDD内蔵4Kテレビ「REAL RA2000」 58型、50型、40型の3モデルをラインナップ。10月下旬より発売する。 録画した4K放送を“4K画質のままBD記録”する「4Kダビング」が可能になったほか、 ネットワーク再生機能を強化。録画済み番組が宅内のテレビやプレーヤーで再生できるDLNAサーバに加え、 録画番組の宅外視聴に対応。アプリ「DiXiM Play」を使うことで、ダウンロード/オンライン視聴が可能になる。 |
2019年 8月27日 |
スマートホーム、au HOME | KDDI、auのホームIoT「au HOME」に新しいデバイス、料金プランを追加 新しいデバイスとして「ネットワークカメラ 03」「赤外線リモコン 02」「開閉センサー 03」をラインアップに追加すると共に、 料金プランのうち「おすすめセットプラン」として「声で家電コントロール&みまもりセット」プランを追加する。 |
2019年 8月16日 |
ネットワークスピーカー、SONOS | ネットワークスピーカー最強!? 世界で売れてる「SONOS」の凄さ SONOSの主力製品は「SONOS ONE」(直販23,800円)というモノラルのネットワーク対応アクティブスピーカーだ。 また、宅内にあるすべてのスピーカーを、ネットワーク内で自由に構成できるインテリジェント(自律的に機能する)スピーカーシステムだ。 まずは、SONOSというシステムの特徴を整理するところからコラムを始めることにしよう。 |
2019年 8月16日 |
スマートスピーカー、HomePod |
アップルは、部屋にあわせて音質を自動調整するスマートスピーカー「HomePod」を8月23日に発売する。価格は32,800円。 16日より予約を開始した。カラーはホワイトとスペースグレイ。 |
2019年 8月16日 |
スマートスピーカー、使い方 | スマートスピーカー6台を使い分ける。家電コントロールの細かい話 スマートスピーカーやスマート家電を複数台使うからこそわかる便利さもある。今回は家電のコントロールをメインとして、 複数台のスマートスピーカーを設置している環境での利用術を紹介する。 |
2019年 8月13日 |
スマートスピーカー、HomePod | アップル「HomePod」が家に来た! “音質&スマートさ”の実力は? アップルのスマートスピーカー「HomePod」が、日本でも今夏発売される。 すでに海外での評判は聞き及んでいるだろうが、あらためてここで評価したい。 |
2019年 8月13日 |
スマートスピーカー、HomePod | アップル「HomePod」の実力。Apple Musicユーザーには最適 アップルのスマートスピーカー「HomePod」が、ようやく日本市場で販売される。 アメリカを中心とした英語圏では1年半前に発売を開始していた製品だが、今回、音声認識を含めた日本語化が行なわれ、 国内での正式販売が今夏に開始される。価格は32,800円。 |
2019年 8月9日 |
Fire TV、Alexa | Fire TVで、Alexaのアナウンス機能が利用可能に。他の部屋の家族に「お風呂沸いたよ」 Amazon.co.jpは9日、Alexaのコミュニケーション機能の一つであるアナウンス機能を、Fire TV端末でも使えるようにした。 Alexa対応音声認識リモコンの音声認識ボタンを押しながら、「一緒に映画を見ようよってアナウンスして」とAlexaに話しかけると、 同じAmazonアカウントでログインしたAlexa搭載デバイスを通じ、他の部屋にいる家族に一斉にアナウンスできる。 |
2019年 8月8日 |
スマートスピーカー、Bose | BoseスマートスピーカーがGoogleアシスタント/Alexa両対応に。Home Speaker 300発売 ボーズは、スマートスピーカーの新モデル「Home Speaker 300」を8月22日に発売する。価格は3万円。 8月8日より予約を開始した。また、同モデルの発売に合わせてボーズのスマートスピーカーやサウンドバーが、 新たにGoogleアシスタントに対応することも発表した。 |
2019年 8月6日 |
スマートスピーカー、Bluetoothスピーカー | ソニー、Googleアシスタント/Alexa対応の光る重低音スピーカー。音場拡大と音質強化 ソニーは、重低音再生が楽しめるBluetoothスピーカー「EXTRA BASS」の新モデルとして、 音声アシスタント対応の「SRS-XB402シリーズ」を8月31日より発売する。 Googleアシスタント対応「SRS-XB402G」、Amazon Alexa対応「SRS-XB402M」の2機種をラインナップ。 |
2019年 8月1日 |
アプリ、スマホdeレグザ | 東芝、レコーダ用アプリ「スマホdeレグザ」。無料で宅外視聴や番組持出し 東芝映像ソリューションは、BDレコーダー「レグザブルーレイ」「レグザタイムシフトマシン」シリーズと連携するアプリ「スマホdeレグザ」 を8月1日にリリースする。スマートフォンを使い、レコーダーの操作や番組視聴などが無料で行なえる。 |
2019年 7月31日 |
デジタルTV、LG | LG、TVの2019年モデル全機種を順次アップデート。AirPlay 2、Siri対応 LGエレクトロニクス・ジャパンは、日本で展開するテレビの2019年モデルにおいて、 AirPlay 2とHomeKitに対応させるソフトウェアアップデートを30日から順次開始した。 対象となるのは、有機ELテレビ「W9P」シリーズや、液晶テレビ「SM9000P」シリーズを含む、2019年モデル全て。 |
2019年 7月30日 |
クラウド、DIGA | パナソニック、スマホ連携で写真・動画がシェアできる「おうちクラウドDIGA」 パナソニックは、スマートフォンと連携しテレビ番組や写真・動画・音楽が楽しめるブルーレイレコーダー「おうちクラウドDIGA(ディーガ)」 の新モデルを8月23日より発売する。チューナー数とHDD容量の異なる3モデルをラインナップ。 前世代で採用した白く小さな筐体デザインはそのままに機能を強化。 3モデルの違いはチューナー数とHDD容量の違いで、その他の基本機能は共通。 |
2019年 7月30日 |
レグザ、動画配信サービス | 4KレグザX930/X830/Z730X等が「Paravi」対応、Z730XはHDR10+もサポート 東芝映像ソリューションは、動画配信サービス「Paravi(パラビ)」に対応するソフトウェアアップデートを7月31日に実施する。 また、Z730Xはアップデートにより、HDRの規格であるHDR10+にも対応する。 アップデートにより、Paraviで配信されるコンテンツをテレビで視聴できるようになる。 |
2019年 7月30日 |
レグザ、Alexa | 4Kレグザ「X930/Z730X/RZ630X」レグザボイス進化、Alexaに話しかけニュース再生 東芝映像ソリューションは、声で操作できる「レグザボイス」機能と、Alexa機能を内蔵するソフトウェアアップデートを7月31日から実施する。 これにより、リモコンの「ボイス」ボタンを押し、見たい番組名やシーン名を話しかけるだけですぐに再生できるようになる。 |
2019年 7月29日 |
ディスプレイ、360度映像表示 | ソニー、360度映像を表示可能な円筒透明スクリーンディスプレイを開発 コンピュータグラフィクスとインタラクティブ技術の国際会議「SIGGRAPH 2019」において、 ホログラムスクリーン技術を使った360度映像表示可能な円筒透明スクリーンディスプレイの開発品を展示している。 ソニーではこれらの技術で、周囲の空間と映像が融合した新たな映像体験を提供するという。 |
2019年 7月29日 |
Wi-Fi6、ルーター | Wi-Fiでギガ越え! 11ax対応ルーター3兄弟どれを選ぶ? Wi-Fiの市場で、“Wi-Fi 6”ことIEEE 802.11axの存在感が一気に高まりそうだ。 「そろそろWi-Fi 6を……」と検討を始めた人に向けて、用途や予算に合わせたWi-Fi6対応ルーターの選方をお届けしよう。 |
2019年 7月26日 |
nasne、ネットワークレコーダー |
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、近日出荷完了予定とアナウンスしていたネットワークレコーダー「nasne(ナスネ) CUHJ-15004」を、 出荷完了したことをnasneの製品情報ページで26日に告知した。 |
2019年 7月26日 |
4K内蔵TV、VIERA | パナソニック、4Kチューナ内蔵液晶TVスタンダード「VIERA GX500」。約10万円から 新4K衛星放送チューナーを内蔵した4K液晶テレビのスタンダードモデル「VIERA GX500」シリーズを8月23日に発売する。 49型「TH-49GX500」と43型「TH-43GX500」をラインナップ。映像配信サービスを楽しむ事もできる。AbemaTVにも対応。 Googleアシスタント対応のスマートスピーカーから音声で操作できる機能も搭載。AmazonのAlexaもサポート。 |
2019年 7月26日 |
スマートディスプレイ、Echo Show | 見て触れるから更に使いやすい。「Echo Show 5」はビデオ通話も魅力 スマートスピーカーにディスプレイが付いた「スマートディスプレイ」で、 9,980円という1万円を切る低価格で話題を集めたAmazonの「Echo Show 5」。 Echo Show 5の特徴であるディスプレイを活用した機能を中心に、実際の生活の中でどのような使い方をしているかを紹介したい。 |
2019年 7月25日 |
デジタルTV、4K有機EL | 出揃った4K有機EL、液晶TV狙い目はどれ? 山之内正×本田雅一対談【'19夏映像機器編】 今年のテレビは有機ELパネルの更新に加え、4Kチューナー内蔵が当たり前になってきた。 昨年秋モデルもまだ有力な機種が残っている中、'19年上半期にそれぞれが注目する製品を中心に、 製品選びや評価のポイントなどについて語ってもらった。 |
2019年 7月25日 |
VR、Amazon Prime Video | VRで映画やTV番組「Amazon Prime Video VR」米英で開始。360度作品も Amazonは、米国と英国のプライム会員に向けて、VR空間の中で映画やテレビ番組を楽しめる「Prime Video VR」を提供開始した。 360度ビデオを含む様々なコンテンツが、VRヘッドセットのOculus Quest、Oculus Go、Gear VRを使って視聴できる。 |
2019年 7月23日 |
スマートホーム、見守りIoT電球「HelloLight」 | ハローライト、LEDとSIMを一体化した見守りIoT電球「HelloLight」を世界84カ国に対応 ハローライト株式会社は、家族のための安心家電「HelloLight」を開発し、2019年5月末に初出荷を開始した。 今回、同製品を世界84カ国に対応し新製品「HL02」として、2019年9月末の出荷を予定していると発表した。 現在、次世代型ショールーム「蔦屋家電+」で予約販売を開始している。 |
2019年 7月22日 |
スマートホーム、mouseスマートホーム | マウスのスマートホーム販売終了、クラウドサービスは2022年まで マウスコンピューターは、家電を外出先から操作可能にするIoT機器「mouseスマートホーム」の販売を、7月22日に終了したと発表。 「mouseスマートホーム」は、2017年8月に販売開始。Wi-Fiで接続するハブ機器のほか、スマートLEDライトや空気清浄機、 各種センサーなどを販売していた。 |
2019年 7月17日 |
ダビング・ムーブ、RECBOX | アイ・オー、テレビやnasneの録画番組をダビング・ムーブできるHDD「RECBOX」 アイ・オー・データ機器は、テレビやnasneで録画した番組を別室のテレビなどでも視聴できるDLNA/DTCP-IP対応のレコーディングHDD「RECBOX」 の新モデル「HVL-AASシリーズ」を7月下旬より発売する。「自動ダビング」(自動ダウンロードムーブ機能)を搭載。 nasne、DIGA、AQUOSブルーレイなどの対応機器であれば、録画番組をRECBOXに自動ダビングできる。 |
2019年 7月16日 |
スマートホーム、ノーリツ給湯器 | 音声操作でお湯はり、ノーリツの給湯器がGoogle Homeなどのスマートスピーカーに対応 ノーリツは、無線LAN対応給湯器リモコンが、スマートスピーカー「Google Home」などGoogleアシスタント搭載デバイス、 およびLINEの「Clova Friends」などClova搭載デバイスに、2019年8月2日より対応することを発表した。 話しかけるだけで、床暖房やお湯はり運転の操作が可能になる。 |
2019年 7月11日 |
Fire TV、YouTubeアプリ | Fire TVでYouTubeアプリが使えるようになったのでインストールしてみた Amazon.co.jpのスティック型端末「Fire TV」シリーズで9日、YouTubeアプリが利用できるようになった。 さっそくインストールしてみたので、その模様を写真と共にお伝えする。 また、Amazon Prime VideoのアプリがChromecastに対応したので、こちらもテストした。 |
2019年 7月10日 |
デジタルTV、AQUOS | 4Kチューナ/Android 9搭載の最上位AQUOS 4K「BN1」。画質・レスポンス向上 シャープは、BS4Kチューナーを搭載した4K液晶テレビ「AQUOS 4K BN1シリーズ」を7月27日より発売する。 70型「4T-C70BN1」、60型「4T-C60BN1」、50型「4T-C50BN1」、そして45型「4T-C45BN1」の全4サイズ展開。 '18年11月に発売された4K液晶の最上位シリーズ「AN1」の後継機種。 |
2019年 7月10日 |
デジタルTV、AQUOS | 4Kダブルチューナーで45型約13万円のAQUOS 4K「BL1」。直下型「BJ1」も シャープは、BS4K/110度CS4K放送のダブルチューナーを内蔵した液晶テレビAQUOS 4Kの新シリーズ「BL1」と「BJ1」を7月27日に発売する。 OSはAndroid TVで、最新のAndroid 9 Pieを採用。NetflixやAmazon Prime Video、TVer、Abema TV、Hulu、 YouTubeなどのアプリを利用できる。Googleアシスタントの音声操作にも対応。 |
2019年 7月9日 |
スマートスピーカー、HomePod | アップル、ついに「HomePod」を今夏発売。32,800円 ホームページ上でアナウンスした。カラーはホワイトとスペースグレイ。海外では既に発売していたが、 日本での発売時期と価格が発表された形となる。 Wi-Fiも搭載し、Bluetooth 5.0やAirPlay 2にも対応。搭載したマイクを活用し、Apple MusicやSiriと連携、 Siriに話かけることで、音楽の再生指示ができる。2台目のHomePodとペアリングすると、ステレオ再生もできる。 |
2019年 7月9日 |
Fire TV、YouTube | Fire TVでYouTubeが利用可能に。Prime VideoアプリはChromecastに対応 Amazon.co.jpは9日、Fire TVシリーズにYouTubeの公式アプリが提供開始されると発表した。 さらに9日から、Amazon Prime VideoのアプリがChromecastに対応、 ChromecastおよびChromecast built-in搭載端末へのキャストで、Prime Videoの視聴が可能になる。 |
2019年 7月8日 |
スマートディスプレイ、Smart Clock | 9,100円のLenovoスマート目覚まし。「おはよう」で天気・予定・ニュース通知 レノボ・ジャパンは8日、Googleアシスタントを搭載した新デバイス「Smart Clock」を発表。 9日から予約販売を開始し、出荷は19日を予定する。 音声操作によるインターネット検索、天気・気温の確認、音楽再生、対応スマート家電のコントロールが行なえる。 |
2019年 7月8日 |
スマートディスプレイ、Smart Display M10 | レノボ、Googleアシスタント搭載で22,800円の10.1型スマートディスプレイ レノボ・ジャパンは、Googleアシスタントを搭載した10.1型デバイス「Smart Display M10」を発表。 9日から予約販売を開始し、出荷は19日を予定する。 10.1型/1,280×800ドットのIPS液晶パネルを搭載し、YouTubeなどの動画再生をサポート。 500万画素のカメラを搭載し、720pのビデオ通話もサポートする。 |
2019年 7月3日 |
サウンドバー、Alexa | ヤマハ、ネット再生やAlexaに対応したサブウーファ付きサウンドバー「YAS-209」 ヤマハは、ネットワークオーディオ機能を搭載し、Alexaにも対応したサブウーファー付きのサウンドバー「YAS-209」を8月下旬に発売する。 価格はオープンプライスで、店頭予想価格は4万円前後。 「YAS-207」の後継モデルで、ワイヤレスのサブウーファーがセットになったサウンドバー。新機能として、ネットワーク再生機能を搭載。 |
2019年 7月2日 |
nasne、PC TV Plus | ソニーnasneと連携する「PC TV Plus」に機能追加パック発売 ソニーは、ネットワークレコーダー「nasne」(近日出荷完了予定)などの録画/放送番組をPCで視聴できるソフト「PC TV Plus」 に機能追加できる「PC TV Plus アドバンスドパック」を、7月1日より販売開始した。 パソコンにダビングした番組のホームネットワーク配信機能などに対応するもので、価格は2,000円で1年間利用可能。 無料の体験版も用意する。 |
2019年 7月2日 |
BDレコーダー、DIGA | パナソニック、業界初の4Kダブル&長時間録画に対応したBDレコーダー「4K DIGA」 新機種を7月19日より発売する。ダブル4Kチューナー/4TB HDD搭載「DMR-4W400」とその2TBモデル「DMR-4W200」、 シングル4Kチューナー/1TBモデル「DMR-4S100」の3製品を用意する。 |
2019年 7月2日 |
スマートホーム、eMamo | リンクジャパン、多種多様なセンサーを1つのプラットフォームに統合した見守りサービス「eMamo」提供開始 AIとIoTを活用した見守りサービスのトータルプラットフォーム「eMamo(イーマモ)」を開発し、7月から提供開始する。 「eMamo」は、単一製品のセンシングではなく、多種多様なセンサー(ドアセンサー、人感センサー、温度異常、 カーテン開閉など)の結果をトータルで判断して、介護事業者、警備会社、家族に通知する。 |
2019年 7月1日 |
4K8K放送、アンテナ不要 | アンテナ不要で4K8K放送全ch視聴。フレッツ・テレビで9月開始、アダプタ発売 スカパーJSATとNTT東日本、NTT西日本は、「フレッツ・テレビ」など光回線を使ったテレビサービスにおいて、 新4K8K衛星放送のうちBS/110度CS左旋の4K8K放送の提供を9月1日より開始。 新4K8K衛星放送の全チャンネルを、アンテナ不要で観られるようになる。 |
2019年 7月1日 |
有線LAN、USB LANアダプター | 4500円で有線LANが2倍速くなる! プラネックスの2.5Gbps対応USB LANアダプター「USB-LAN2500R」 ゲーミングPCを中心に、10Gbpsや2.5Gbpsに対応している製品もちらほら登場している。USB-LAN2500Rは、 速度は10GBASE-Tの4分の1にはなるものの、実売4480円(税込)と従来の半分以下の予算で購入できる上、 USB接続(USB 3.2 Gen1対応)なのでノートPCでも利用することができる製品だ。 |
最新情報・ニュースの過去履歴は、下記の各ページにまとめてあります。
⇒ 最新情報・ニュース(2024年7月~)
⇒ 最新情報・ニュースの履歴(2024年1月~6月)
⇒ 最新情報・ニュースの履歴(2023年7月~12月)
⇒ 最新情報・ニュースの履歴(2023年1月~6月)
⇒ 最新情報・ニュースの履歴(2022年7月~12月)
⇒ 最新情報・ニュースの履歴(2022年1月~6月)
⇒ 最新情報・ニュースの履歴(2021年7月~12月)
⇒ 最新情報・ニュースの履歴(2021年1月~6月)
⇒ 最新情報・ニュースの履歴(2020年7月~12月)
⇒ 最新情報・ニュースの履歴(2020年1月~6月)
⇒ 最新情報・ニュースの履歴(2019年1月~6月)
⇒ 最新情報・ニュースの履歴(2018年7月~12月)
⇒ 最新情報・ニュースの履歴(2018年1月~6月)